●仙台市泉区松森阿比古(あびこ)/取材レポート(1998.10.23)
reported by YAMASHITA@After the Rain
仙台市の「あびこ」は健在だった!
なにしろ電話帳にしっかりと記載されているのであります。
「仙台市泉区松森阿比古7-1」
地図で見ますと、
仙台市が政令指定都市になった時、
元は隣町の泉市が合併されて生まれたのが泉区。
仙台の中心街から少々北に行った
ベッドタウン的エリアです。
鶴ガ丘とか松陵とかのニュータウン名が並ぶ中に、
ポッカリと、エアーポケットのような状態で、
都市化されずに残された一角が見えます。
そこが松森。
でえー、行ってきましたよ阿比古を訪ねて、はるばる仙台へ。
というのはウソ。折りよく仙台に出張仕事がありまして、
空白の時間が発生したのをいいことに仕事を抜け出し、
現地踏査に出向いたという次第であります。
とは言え、2万分の1仙台市市街地図を見ましても、
松森はあるけれど、その中の字名は記載されておりません。
一抹の不安を抱きつつも、多分この辺と見当をつけて、
その電話帳の施設にたどりつきましたよ。
で、その阿比古7-1に立つ施設はというと..............
ん?なにこれ?仙台市ペット斎場??
そーなんですよ。ペットのための火葬&葬祭場。
実はこの辺、河原の荒地が広がってるのをもっけの幸いと、
環境センター/リサイクルセンターが立ち並ぶ一角に、
ペット斎場とペット霊園がひっそり身を寄せ合っているんですね。
こじんまりとしたペット霊園。
黒猫が1匹、黄色く光る眼で、
こちらをじっと睨んでおりました。
付近には人家もないのに、どこから来たんでしょうね。
ゾクゾクッ!
近くを流れる七北田川。
この川のゆるやかに湾曲した流れに沿って、
松森エリアの一角がたんこぶのように河原にせりだし、
いわば巾着田のようになった一帯が、旧字名で、
阿比古だったことがうかがわれます。
山形や滋賀にも、河原につけられた「あびこ」地名があり、
「網引く」があびこ名の起源とする説があることなどから、
一応の共通性はあるのかな、と。
現地滞在たった10分ほどのアタフタ取材で、
あまり詳しく追及することもできませんでしたが、
まあ、とにかく「あびこ」があったというだけの、
手抜きレポートでありました。m(_ _)m
あびこ百科ホームページに戻る
「あびこ」な地名に戻る